ほっとひと息、和の心
どうも、そらいろですヽ(・∀・)ノ
突然ですが、皆さんはお茶は好きですか?
私は大好きです!
日本茶も好きですが、香ばしい香りの焙じ茶が昔から大好きで。
マイボトルに、茶葉の粉末を溶かし入れて仕事場にも持参しているのですが。
やはり、茶葉そのものを急須できちんと淹れた方が何倍も美味しい(*´ω`*)

先日、何気なく本屋で手に取った一冊がありましてね。
その中に
焙じ茶は在来種。
と書いてあって。
「お茶にも改良されたものと、もともと在る種類があるのか…!」
と何だか妙に感激というか、嬉しくなったというか…。
でもまあ、普通に考えれば野菜や果物にも在来種というのはある訳で、植物の一種のお茶にもあって当然ですよね(;´Д`)笑
ちなみに。
在来種とは古来から人の手が加えられる事無く、もともとの形や性質、味などを保ちながら自生し続けている種類を言います。
珈琲や紅茶も美味しいですが、お気に入りの急須や湯呑みを使って、たまには昔ながらのお茶を楽しんでみるのもいいかも知れません。
在来種の焙じ茶。
なかなか近所のスーパー等では見かけないので、ネット通販で購入してみようと思います(実はもう注文しちゃいました 笑)。
→在来焙じ茶
慌ただしい日々を、ほっとひと息つかせてくれるお茶。
届くのが楽しみです(๑´ㅂ`๑)♡
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
突然ですが、皆さんはお茶は好きですか?
私は大好きです!
日本茶も好きですが、香ばしい香りの焙じ茶が昔から大好きで。
マイボトルに、茶葉の粉末を溶かし入れて仕事場にも持参しているのですが。
やはり、茶葉そのものを急須できちんと淹れた方が何倍も美味しい(*´ω`*)

先日、何気なく本屋で手に取った一冊がありましてね。
その中に
焙じ茶は在来種。
と書いてあって。
「お茶にも改良されたものと、もともと在る種類があるのか…!」
と何だか妙に感激というか、嬉しくなったというか…。
でもまあ、普通に考えれば野菜や果物にも在来種というのはある訳で、植物の一種のお茶にもあって当然ですよね(;´Д`)笑
ちなみに。
在来種とは古来から人の手が加えられる事無く、もともとの形や性質、味などを保ちながら自生し続けている種類を言います。
珈琲や紅茶も美味しいですが、お気に入りの急須や湯呑みを使って、たまには昔ながらのお茶を楽しんでみるのもいいかも知れません。
在来種の焙じ茶。
なかなか近所のスーパー等では見かけないので、ネット通販で購入してみようと思います(実はもう注文しちゃいました 笑)。
→在来焙じ茶
慌ただしい日々を、ほっとひと息つかせてくれるお茶。
届くのが楽しみです(๑´ㅂ`๑)♡
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
- 関連記事
-
-
音フェチ動画はいいぞ!というお話
-
ほっとひと息、和の心
-
この歌のように
-