優しい世界はあなたの中に
おはようございます!
そらいろですヽ(・∀・)ノ
とあるツイートを見て、自分なりに思った事があったのでまとめも兼ねてここに書こうかなと思います。
まずは、育児を頑張っておられる全ての方達に言いたいのは、あなたは決して1人ではないですよ!という事。
私もそうでしたが、核家族で周りに頼れる親戚などがいないとどうしても自分達だけで頑張ってしまいがちになります。
結果、身体も心も頑張りっぱなしで辛くなってしまう…。
可愛い我が子にきつくあたってしまう事に繋がったり。
そんな繰り返しの中で自己嫌悪に陥ってしまったり。
誰かに助けて欲しい。でも皆こういう思いをしながら乗り切って来たのだからと、真面目な人ほど抱え込んでしまう。
赤ちゃんは泣きます。
赤ちゃんはは喋れません。
泣く事でしか何もかもを伝えられないのです。
決して「泣くのが仕事」な訳ではありません。
「泣き声がうるさい」
「あんなに泣いて。虐待じゃないのか」
色々な人がいて、色々な考えや価値観があるのは分かります。
でも、もしこれを読んで下さっているあなたが上記のような事を思ったなら、まずはちょっとだけ考えてみて欲しいのです。
「あんなに子供が泣いていたら、端から聞いているだけの自分でも辛くなる。親御さんは毎日子育て大変ではないかな」
「やけに子供が泣いているけど、虐待?いや、勝手にそう決めつけるのは良くないな。ちょっと声をかけて話をしてみようか」
私はアパートやマンション住みではなかったし、幸い周りの方々も子育てに寛容で、ちょっとやそっとの泣き声でどうこうという事はありませんでした。
確かに虐待をしてしまう親御さんというのも、実際に存在します。
だからといって疑ってかかるのは自由だとしても、それを言葉にして親御さんに伝えるのはどうでしょうか。
伝える前に、言われた側がどんな気持ちになるのかを考える事はしないのでしょうか。
確かに自分達だけで生きている訳ではありませんし、アパートやマンションに住んでいれば、他人との物理的距離が近くなるぶん何かしらのストレスや我慢はあるでしょう。
仕事で疲れているのかもしれません。
体調が悪かったのかもしれません。
何か面白くない事があって、イライラしていたのかもしれません。
でもだからといって相手の状況や気持ちを考えず、自分の欲求だけを通すのはどうでしょうか?
伝えるにしても、言葉の選び方や言い方一つで届き方もだいぶ違って来ますよね。
私達は、誰しもの中にも優しさと自分のみが良ければいいという二つの思い、エネルギーが存在します。
どちらの思いを選ぶのか、表現するのかは私達一人一人の自由です。
イライラした時、余裕が無くなってしまった時にこそ、自分の言葉に気をつけて誰かを傷付けてしまう事のないように…
自分の為にも、周りの為にも。
穏やかな優しさを選んでゆきたいですね。

最後まで読んで下さりありがとうございました☆
そらいろですヽ(・∀・)ノ
とあるツイートを見て、自分なりに思った事があったのでまとめも兼ねてここに書こうかなと思います。
まずは、育児を頑張っておられる全ての方達に言いたいのは、あなたは決して1人ではないですよ!という事。
私もそうでしたが、核家族で周りに頼れる親戚などがいないとどうしても自分達だけで頑張ってしまいがちになります。
結果、身体も心も頑張りっぱなしで辛くなってしまう…。
可愛い我が子にきつくあたってしまう事に繋がったり。
そんな繰り返しの中で自己嫌悪に陥ってしまったり。
誰かに助けて欲しい。でも皆こういう思いをしながら乗り切って来たのだからと、真面目な人ほど抱え込んでしまう。
赤ちゃんは泣きます。
赤ちゃんはは喋れません。
泣く事でしか何もかもを伝えられないのです。
決して「泣くのが仕事」な訳ではありません。
「泣き声がうるさい」
「あんなに泣いて。虐待じゃないのか」
色々な人がいて、色々な考えや価値観があるのは分かります。
でも、もしこれを読んで下さっているあなたが上記のような事を思ったなら、まずはちょっとだけ考えてみて欲しいのです。
「あんなに子供が泣いていたら、端から聞いているだけの自分でも辛くなる。親御さんは毎日子育て大変ではないかな」
「やけに子供が泣いているけど、虐待?いや、勝手にそう決めつけるのは良くないな。ちょっと声をかけて話をしてみようか」
私はアパートやマンション住みではなかったし、幸い周りの方々も子育てに寛容で、ちょっとやそっとの泣き声でどうこうという事はありませんでした。
確かに虐待をしてしまう親御さんというのも、実際に存在します。
だからといって疑ってかかるのは自由だとしても、それを言葉にして親御さんに伝えるのはどうでしょうか。
伝える前に、言われた側がどんな気持ちになるのかを考える事はしないのでしょうか。
確かに自分達だけで生きている訳ではありませんし、アパートやマンションに住んでいれば、他人との物理的距離が近くなるぶん何かしらのストレスや我慢はあるでしょう。
仕事で疲れているのかもしれません。
体調が悪かったのかもしれません。
何か面白くない事があって、イライラしていたのかもしれません。
でもだからといって相手の状況や気持ちを考えず、自分の欲求だけを通すのはどうでしょうか?
伝えるにしても、言葉の選び方や言い方一つで届き方もだいぶ違って来ますよね。
私達は、誰しもの中にも優しさと自分のみが良ければいいという二つの思い、エネルギーが存在します。
どちらの思いを選ぶのか、表現するのかは私達一人一人の自由です。
イライラした時、余裕が無くなってしまった時にこそ、自分の言葉に気をつけて誰かを傷付けてしまう事のないように…
自分の為にも、周りの為にも。
穏やかな優しさを選んでゆきたいですね。

最後まで読んで下さりありがとうございました☆
- 関連記事
-
-
いつもと違った雰囲気で
-
優しい世界はあなたの中に
-
夜が好き。
-