TVが嫌いな理由
そらいろですヽ(・∀・)ノ
突然ですが、皆さんはテレビは好きですか?

私はテレビが嫌いです。
何もかもが嫌いな訳ではありませんが。
特にコマーシャル。
「買わせよう」というコントロールが凄い…(´Д`)
人気のある芸能人や芸人を起用し、毎日毎日めまぐるしく考える隙など与えないかのような勢いで、立て続けに流されます。
ニュース番組は悲しいニュースも喜ばしいニュースも、限られた時間内で淡々と語られ次々と場面は移り変わる。
悲しさに浸ったり、その出来事に対して考えを深めたりする間も無く、アナウンサーが神妙な顔つきでニュースを読み上げたと思ったら次の瞬間には、笑顔でバラエティの話題を始める…。
そしてこれは昔から思っていた事なのですが、何故ニュースというものは割合として事故や事件の内容が多いのですかね?
ささいな事故や事件はすぐに報道するのに、ささいな喜ばしい出来事や嬉しい内容は全くといっていい程伝えられる事はありません。
「○○県△△市の□□さん・26歳が、赤信号を渡り切れなさそうだったお婆さんをおぶって渡らせてあげて大変感謝されました」
このような話は普通にある事ではありますが、そういう身近にあるポジティブな出来事も、もっともっと伝えて行くべきだと思うのです。
これは私が子育てをしていて実際に感じた事ですが、今流されているネガティブ偏向のニュースを毎日小さな子供が目で見て、耳で聞き続ける事の影響は無いのだろうか?と。
私はそのような疑問を抱くようになってからは、なるべく子供の前ではニュース番組を見せないようにして来ました。
当時保育園に通っていた娘の友達は、ニュース番組から得た情報(殴った、盗んだ、捕まった…等)を悪気無く言葉にして話したりしていましたが、3歳ぐらいの小さな子供がそのような情報を取り入れ、よく理解しないまま言葉にしてしまうのはどうなんだろう…と複雑な気持ちになったのを覚えています。
そのぐらい、テレビというものは良くも悪くも影響力の大きなものです。
そしてそこから発信される情報に何の疑問も抱かず信用している人達を、テレビを使ってコントロールするのはとても簡単なのです。
これって実はとても怖い事なんですよ。
テレビやメディアがどう言っていようといまいと、何より自分の頭で考える事が大事です。
そして、心で感じる事がもっとも大事なんです。
受け身でいて考える事を放棄してしまうと、知らない間に心が麻痺してしまって、鈍感になってゆきます。
そして考える事を放棄するという事は、自分の決定権を放棄してしまう事と同じなのです。
たまの娯楽や息抜きとして見る分にはまだ良いのかも知れませんが、意思を持たず惰性でテレビを見るのはおすすめしません。
強制はしませんが、数日間テレビを見ずに過ごしてみるだけでも、結構頭がスッキリしますよ。
テレビを見ている時間を、他の事に充ててみたら今より充実した楽しい時間が過ごせるかも知れません♪

最後まで読んで下さり、ありがとうございました☆
突然ですが、皆さんはテレビは好きですか?

私はテレビが嫌いです。
何もかもが嫌いな訳ではありませんが。
特にコマーシャル。
「買わせよう」というコントロールが凄い…(´Д`)
人気のある芸能人や芸人を起用し、毎日毎日めまぐるしく考える隙など与えないかのような勢いで、立て続けに流されます。
ニュース番組は悲しいニュースも喜ばしいニュースも、限られた時間内で淡々と語られ次々と場面は移り変わる。
悲しさに浸ったり、その出来事に対して考えを深めたりする間も無く、アナウンサーが神妙な顔つきでニュースを読み上げたと思ったら次の瞬間には、笑顔でバラエティの話題を始める…。
そしてこれは昔から思っていた事なのですが、何故ニュースというものは割合として事故や事件の内容が多いのですかね?
ささいな事故や事件はすぐに報道するのに、ささいな喜ばしい出来事や嬉しい内容は全くといっていい程伝えられる事はありません。
「○○県△△市の□□さん・26歳が、赤信号を渡り切れなさそうだったお婆さんをおぶって渡らせてあげて大変感謝されました」
このような話は普通にある事ではありますが、そういう身近にあるポジティブな出来事も、もっともっと伝えて行くべきだと思うのです。
これは私が子育てをしていて実際に感じた事ですが、今流されているネガティブ偏向のニュースを毎日小さな子供が目で見て、耳で聞き続ける事の影響は無いのだろうか?と。
私はそのような疑問を抱くようになってからは、なるべく子供の前ではニュース番組を見せないようにして来ました。
当時保育園に通っていた娘の友達は、ニュース番組から得た情報(殴った、盗んだ、捕まった…等)を悪気無く言葉にして話したりしていましたが、3歳ぐらいの小さな子供がそのような情報を取り入れ、よく理解しないまま言葉にしてしまうのはどうなんだろう…と複雑な気持ちになったのを覚えています。
そのぐらい、テレビというものは良くも悪くも影響力の大きなものです。
そしてそこから発信される情報に何の疑問も抱かず信用している人達を、テレビを使ってコントロールするのはとても簡単なのです。
これって実はとても怖い事なんですよ。
テレビやメディアがどう言っていようといまいと、何より自分の頭で考える事が大事です。
そして、心で感じる事がもっとも大事なんです。
受け身でいて考える事を放棄してしまうと、知らない間に心が麻痺してしまって、鈍感になってゆきます。
そして考える事を放棄するという事は、自分の決定権を放棄してしまう事と同じなのです。
たまの娯楽や息抜きとして見る分にはまだ良いのかも知れませんが、意思を持たず惰性でテレビを見るのはおすすめしません。
強制はしませんが、数日間テレビを見ずに過ごしてみるだけでも、結構頭がスッキリしますよ。
テレビを見ている時間を、他の事に充ててみたら今より充実した楽しい時間が過ごせるかも知れません♪

最後まで読んで下さり、ありがとうございました☆
- 関連記事
-
-
独り言
-
TVが嫌いな理由
-
選挙が終わって静かな気持ちで思う事
-