庭の野菜に学ぶ事
どうも、そらいろですヽ(・∀・)ノ
我が家の庭には、小さな畑があります。
畑といっても、軽く耕したぐらいで特に肥料もあげていないし、基本的にはほったらかしのミニ菜園。
先日、そこからさつまいもを収穫しました。

小さいながらもしっかりと育っていて、火を通して食べてみればほくほくとすごく甘い…!
何も手をかけていないのに、ちゃんと育ってくれていた事に感動しました。
思えば、初夏から夏終わり頃までもピーマンやししとう、なす、プチトマトや枝豆。
同じようにほったらかしでしたが、次から次へと柔らかくて甘い実をつけてくれました。
形はちょっといびつだったりしますが本当に甘いんですよ!
ピーマンなんかも市販のものよりも苦味が無くて、ピーマン本来の味を感じる事が出来るんです。

日々、庭の野菜を収穫しながらある時ふと思ったんですよね。
「野菜や植物は自然の陽の光と雨や風だけで、人間が外から手を加えなくてもこんなにしっかり育ち立派な実をつけてくれる」
「人間も植物と同じ生き物だ。本当は色々なものが無くても、ちゃんと生きて行けるようになっているんじゃないのか」
私達は、日々色々なものを食べて飲んで吸収しています。
必要以上にあらゆるものを食べて、時には薬やサプリメントの力を借りたりもする。
確かに生きて行く為には、肉体を維持する為には、今はまだ外から食事を摂る必要性があります。
具合が悪くなったりケガをすれば、ある程度は病院のお世話になるのも致し方無いでしょう。
でも。
本当にそうでしょうか。
本当は、もっとシンプルに生きて行けるのではないでしょうか。

私達はあまりに沢山のものに囲まれ、ゆっくり物思いに耽る暇も無く忙しく過ごしています。
日々増えていくストレスを解消する為に、必要以上に食べたり飲んだり遊んだりする。
それって本当はバランスの悪い、自然の流れや在り方からすると「合っていない」生き方なのではないでしょうか。
私達は本当はもっとシンプルに生きていい。
もっとゆっくり過ごしてもいい。
太陽や月、雨や風のリズムに合わせて生きる事で、私達本来の生命力というかエネルギーが満ち溢れて来るのではないでしょうか?
ほったらかしの庭の野菜達や、その辺の道端に小さな花を咲かせている名もないような植物の方がよほどパワフルでエネルギッシュです。
そして例え雨や風にその身を折られちぎられても、不満や文句を言ったりはしません。
淡々と受け入れ、淡々と次の命に繋げていっているのです。

忙しさの中で大切な事を見失ってゆく私達人間なんかよりも、ただ一本の雑草の方が自然のリズムの中で何とも争わず、衝突する事無くその命を懸命に生きている…。
庭の野菜や植物達から、大切な事を気付かされたような気がします。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました☆
我が家の庭には、小さな畑があります。
畑といっても、軽く耕したぐらいで特に肥料もあげていないし、基本的にはほったらかしのミニ菜園。
先日、そこからさつまいもを収穫しました。

小さいながらもしっかりと育っていて、火を通して食べてみればほくほくとすごく甘い…!
何も手をかけていないのに、ちゃんと育ってくれていた事に感動しました。
思えば、初夏から夏終わり頃までもピーマンやししとう、なす、プチトマトや枝豆。
同じようにほったらかしでしたが、次から次へと柔らかくて甘い実をつけてくれました。
形はちょっといびつだったりしますが本当に甘いんですよ!
ピーマンなんかも市販のものよりも苦味が無くて、ピーマン本来の味を感じる事が出来るんです。

日々、庭の野菜を収穫しながらある時ふと思ったんですよね。
「野菜や植物は自然の陽の光と雨や風だけで、人間が外から手を加えなくてもこんなにしっかり育ち立派な実をつけてくれる」
「人間も植物と同じ生き物だ。本当は色々なものが無くても、ちゃんと生きて行けるようになっているんじゃないのか」
私達は、日々色々なものを食べて飲んで吸収しています。
必要以上にあらゆるものを食べて、時には薬やサプリメントの力を借りたりもする。
確かに生きて行く為には、肉体を維持する為には、今はまだ外から食事を摂る必要性があります。
具合が悪くなったりケガをすれば、ある程度は病院のお世話になるのも致し方無いでしょう。
でも。
本当にそうでしょうか。
本当は、もっとシンプルに生きて行けるのではないでしょうか。

私達はあまりに沢山のものに囲まれ、ゆっくり物思いに耽る暇も無く忙しく過ごしています。
日々増えていくストレスを解消する為に、必要以上に食べたり飲んだり遊んだりする。
それって本当はバランスの悪い、自然の流れや在り方からすると「合っていない」生き方なのではないでしょうか。
私達は本当はもっとシンプルに生きていい。
もっとゆっくり過ごしてもいい。
太陽や月、雨や風のリズムに合わせて生きる事で、私達本来の生命力というかエネルギーが満ち溢れて来るのではないでしょうか?
ほったらかしの庭の野菜達や、その辺の道端に小さな花を咲かせている名もないような植物の方がよほどパワフルでエネルギッシュです。
そして例え雨や風にその身を折られちぎられても、不満や文句を言ったりはしません。
淡々と受け入れ、淡々と次の命に繋げていっているのです。

忙しさの中で大切な事を見失ってゆく私達人間なんかよりも、ただ一本の雑草の方が自然のリズムの中で何とも争わず、衝突する事無くその命を懸命に生きている…。
庭の野菜や植物達から、大切な事を気付かされたような気がします。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました☆
- 関連記事
-
-
雨の日には雨の日なりの過ごし方で
-
庭の野菜に学ぶ事
-
ブログ名変えました
-