怒涛の如く訪れる浄化の荒波の中で
どうも、そらいろですヽ(・∀・)ノ
今年から2020年頃にかけて、世の中においても個人においても、それぞれが本来の在り方・働きを思い出す為に起こる浄化(デトックス)のペースが早まると聞いています。
それは私個人においても例外ではなかったようで…
少しばかり色々と消耗してしまっていました。
デトックスは、普段私達が目を背けている所に起こる。
無意識にせよ意識的にせよ、何かしらから「逃げている」部分に強く起こるような気がしています。
それは、その逃げている部分に向き合ってきちんと対処する事で、本当の意味で前へ進む為に起こるのではないかなと…。
それらは人それぞれに異なり、様々な出来事を通して訪れるでしょう。
私の場合は、
母親との確執。
そんなようなものが、ここ一年ぐらいで急速に表に現れて来ました。
子供の頃の寂しさ、怒り。
結婚して離れていた時はまだ軽かったそれが、同居するようになった今、自分でもどうしていいのか分からない程に沸き上がる。
大人になるにつれて理屈で抑え込んで来たものが、最近その自己主張をバンバン始めた感じ。といってもいいかな…( ノД`)

私には小学校低学年の子供がいるのですが。
私の母親のその子に対する態度、言葉がひどく子供の心を傷付けていました。
まだ小学生。癇癪を起こす事だってあるし、それは成長過程で必要な事です。
自分でなかなか全てを思うように出来なくてイライラしたり、そこからどうすればいいかをちゃんと自分で考えて少しづつ成長しているのです。
確かに私も感情が引きずられて怒ってしまう時もありますが、怒りっぱなしにはせずに落ち着いてから話をして、次に持ち越さないように気を付けています。
でも、私の母親はそうじゃない。
癇癪を起こしている子供(母親からしたら孫)を叱り、あげくに
キチガイか。
そう言い放ちました。
なかなか言う事を聞かずに反発する孫に感情的になり、泣きわめく孫の言葉に耳も貸さずに本人の目の前で孫の教科書やノートをごみ袋に入れました。
私はそれらを見て、聞いて、ものすごく辛くて苦しい気持ちになったんです。
もちろん端から見ていても心苦しい場面ではあるかと思いますが…
それらの言葉、行動の全ては私自身が子供の頃に母親からされて心に傷を負った出来事だったからです。
これらは虐待のうちに入るんではないでしょうか?
私の母親は確かに苦労の多い人ではありました。
だからといって、傍若無人な態度が全て許されていいのでしょうか?
許さなくてはいけないのでしょうか?

もしかしたら、これは投影なのかも知れません。
私の中の未解決な感情や諸々が、子供に現れてしまっている。
人を変える事は出来ません。
私の中の幼少からの傷や痛みは簡単には癒えません。
ここで書いた以外にも、沢山の出来事や傷付ける言葉がありました。
ですが、話しても聞き入れてくれないのなら、何も届かないのなら。
こちら側が受け止め方や反応を変えてゆく他無いのでしょう。
私は子供に、自分がして来たような思いはして欲しくない。
だから悪い所は叱りつつも、子供自身の気持ちに寄り添い、話をちゃんと聞いてあげたいと思っています。
この浄化の時期から、荒波から。
ただ翻弄され消耗するのではなく、出来るかぎり愛に立ち戻って行こう。
境界線をきちんと引いて、私は私でちゃんと自分自身を生きよう。
一つでも学んで行こう。
超ネガティブな内容ですみません…(´△`)
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
今年から2020年頃にかけて、世の中においても個人においても、それぞれが本来の在り方・働きを思い出す為に起こる浄化(デトックス)のペースが早まると聞いています。
それは私個人においても例外ではなかったようで…
少しばかり色々と消耗してしまっていました。
デトックスは、普段私達が目を背けている所に起こる。
無意識にせよ意識的にせよ、何かしらから「逃げている」部分に強く起こるような気がしています。
それは、その逃げている部分に向き合ってきちんと対処する事で、本当の意味で前へ進む為に起こるのではないかなと…。
それらは人それぞれに異なり、様々な出来事を通して訪れるでしょう。
私の場合は、
母親との確執。
そんなようなものが、ここ一年ぐらいで急速に表に現れて来ました。
子供の頃の寂しさ、怒り。
結婚して離れていた時はまだ軽かったそれが、同居するようになった今、自分でもどうしていいのか分からない程に沸き上がる。
大人になるにつれて理屈で抑え込んで来たものが、最近その自己主張をバンバン始めた感じ。といってもいいかな…( ノД`)

私には小学校低学年の子供がいるのですが。
私の母親のその子に対する態度、言葉がひどく子供の心を傷付けていました。
まだ小学生。癇癪を起こす事だってあるし、それは成長過程で必要な事です。
自分でなかなか全てを思うように出来なくてイライラしたり、そこからどうすればいいかをちゃんと自分で考えて少しづつ成長しているのです。
確かに私も感情が引きずられて怒ってしまう時もありますが、怒りっぱなしにはせずに落ち着いてから話をして、次に持ち越さないように気を付けています。
でも、私の母親はそうじゃない。
癇癪を起こしている子供(母親からしたら孫)を叱り、あげくに
キチガイか。
そう言い放ちました。
なかなか言う事を聞かずに反発する孫に感情的になり、泣きわめく孫の言葉に耳も貸さずに本人の目の前で孫の教科書やノートをごみ袋に入れました。
私はそれらを見て、聞いて、ものすごく辛くて苦しい気持ちになったんです。
もちろん端から見ていても心苦しい場面ではあるかと思いますが…
それらの言葉、行動の全ては私自身が子供の頃に母親からされて心に傷を負った出来事だったからです。
これらは虐待のうちに入るんではないでしょうか?
私の母親は確かに苦労の多い人ではありました。
だからといって、傍若無人な態度が全て許されていいのでしょうか?
許さなくてはいけないのでしょうか?

もしかしたら、これは投影なのかも知れません。
私の中の未解決な感情や諸々が、子供に現れてしまっている。
人を変える事は出来ません。
私の中の幼少からの傷や痛みは簡単には癒えません。
ここで書いた以外にも、沢山の出来事や傷付ける言葉がありました。
ですが、話しても聞き入れてくれないのなら、何も届かないのなら。
こちら側が受け止め方や反応を変えてゆく他無いのでしょう。
私は子供に、自分がして来たような思いはして欲しくない。
だから悪い所は叱りつつも、子供自身の気持ちに寄り添い、話をちゃんと聞いてあげたいと思っています。
この浄化の時期から、荒波から。
ただ翻弄され消耗するのではなく、出来るかぎり愛に立ち戻って行こう。
境界線をきちんと引いて、私は私でちゃんと自分自身を生きよう。
一つでも学んで行こう。
超ネガティブな内容ですみません…(´△`)
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
- 関連記事
-
-
不思議で優しい空間…丸山アレルギークリニックに行ってみた
-
怒涛の如く訪れる浄化の荒波の中で
-
雨の日はブックカフェに行こう♬
-